
日時:1月21日(日)
①10:30~12:20 ②14:00~15:50
③18:00~19:50
※朴思柔(パク・サユ)・朴敦史(パク・トンサ)監督
ステージトーク( 手話付)
12:30~13:10 / 16:00~16:40
会場:松江市民活動センター
(スティックビル)504講義室
前売券:1000円 当日券:1300円 介助者1名/18歳以下 無料
【島根県委託事業・みんなで学ぶ人権事業】
主催:多文化共生みっくすさらだ、人権パッチギの会松江
後援:松江市、松江市教育委員会、朝日新聞松江総局、島根日日新聞社、山陰中央新報社、中国新聞社、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局
連絡先: 090-1685-4043( 赤井)

拉致問題を解決したくない日本政府は、北朝鮮敵視政策の一貫として朝鮮学校への民族差別を国民に煽っています。高校授業料無償化排除に始まり、補助金支給中止を各自治体に要求する行為は幾多の国際人権条約に抵触し国連人権委員会から何度も勧告を受けています。 いまや日本人の人権文化が問われているのです。
朝鮮学校の歴史や現状を知ろうとしないアベ政権やその取り巻きは「補助金が総連に渡り本国に流れている」とデマを流すが、足りない学校運営費をなんとか補っているのが各地のオモニ会(PTA)であり、総連であり、祖国からの教育援助金と奨学金であることを知ってほしい。
子を思う親の気持ちは日本も朝鮮も同じであり、教育を受ける権利は日本人も朝鮮人も同じです。あまりにも偏見に満ちた報道、露骨な情報操作が多い中で、この映画のメッセージを感じてもらい、お互いに理解しあえる関係を作ることを目的としています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3月6日追記
上映会アルバム1 アルバム2
コメント